プーログ

ジャーナリストから転身 40代妻子持ちが自由に生きてみた

連載㉓40代妻子持ちが脱サラ生活へ 中国ビジネスとの出会い(2)

f:id:ueaki:20180110214252j:plain

Amazonビジネスとの出会いから一週間たった日曜日の午後――。

 

 

「◎◎公園の近くだったよな。もうすぐ着くから」

 

中国ビジネスのプレーヤーであるSからの電話を受けた僕は、彼を自宅に招き入れるべく、急いで外に出た。

 

中古の「ゴルフ」を駆って、颯爽と現れた彼。

 

僕の愛車「シエンタ」の出入りをふさぐ格好で、半ば無理矢理、駐車スペースを確保した。

 

彼は結構強引なのだ。

 

 

自販機さながらのAmazonビジネス

 

早速、Sを自宅に招き入れ、2人でパソコンの前につく。

 

「お願いします。この御恩は、ライティングでお返しします」

 

教わる者の謙虚さをみせようと、敬語で話す僕の態度に彼は気にするそぶりもない。

 

そんなSが一日がかかりで僕に仕込んだのは、Amazonでの販売テクニックだ。

 

この時まで僕も知らなかったのだが、Amazonは、自社製品の販売にとどまらず、セラーと呼ばれる第三者に「商品販売の場を貸す」ビジネスを手掛けている。

 

月額約5000円で大口契約を結び、販売したい商品をAmazon倉庫に納品すれば、あとは顧客対応から出荷まで、すべて一手に引き受けてくれるのだ。

 

これを「FBA」(フルフィルメント by Amazon)というのだが、まさに自動販売機だ。

 

「そんな便利なシステムがあるなんて!」。

僕は素直に驚いた。

 

その反面、手数料が驚くほど高く、モノによっては売り上げの半分ぐらいをもっていかれるという。

 

「それでも利益が出るのが中国ビジネス」とニヒルに目を細めるS。

 

かつて楽天の達人に駄目出しされた「肝心の仕入れ先」は、中国のオンラインマーケット「アリババ」「タオバオ」を使う。

 

そのため、商品調達とAmazon倉庫への発送をお願いする「仲介役」が必要になるのだが、これさえ確保できれば、あとは「売れ筋商品の発注をかける」だけだ。

 

つまり、仲介役にお金を払って商品調達をお願いし、そのままAmazon倉庫に送ってもらえば、強烈な販売力に乗っかって、モノが自動的に売れていくシステムだ。

 

どこまでもお手軽なビジネスだった。

 

次回連載㉔につづく。