プーログ

ジャーナリストから転身 40代妻子持ちが自由に生きてみた

40代が患う人生の疲れ「特効薬」と処方箋とは【40代脱サラ経験者より】

f:id:ueaki:20180818184106j:plain

プーログは、「人生に疲れた」と苦しむ40代サラリーマンの方にも結構読んでいただいているようです。

 

本当にありがとうございます。

 

 

人生に疲れた経験、もちろん僕も踏んできましたが、その原因は理想と現実とのギャップに横たわる「閉塞感」ではないでしょうか。

 

そこに重い荷物がのしかかり、まったく身動きが取れなくなってしまっている。

 

仕事上の責任だったり、出世競争にまつわるプレッシャーだったり、世間体だったり、ローンだったり、人間関係だったり、一家の大黒柱としての責務であったり。

 

「お金さえあれば」と思ってみたところで、むなしいばかりです。

 

ただ、半ばしあわせをあきらめつつも、握りしめている重い荷物というのは、そこまで大切なものなのでしょうか。

 

 

仮に要らないと思うのであれば、片っ端から捨てる「覚悟」を持つだけでも、グッと楽になれます。

 

 

僕自信、夕日の沈む海に向かって20年勤めた会社を「ポーン」と投げ捨てた口です。

 

「ポーン」とするのにそれなりのエネルギーを費やしたのも事実ですが、後悔なんて一切ありません

 

 

今回はそんな脱サラ実践者の立場から、人生の疲れにケリをつける方法を徹底解説してまいりますので、どうか最後までお付き合いください。

 

【40代人生の疲れ】増える荷物と財産

f:id:ueaki:20180818184652j:plain

人生も折り返し地点を迎えると、財産と荷物が大きくなります。

 

 

財産というのは、経験とスキル。

 

荷物というのは、いわば責任とプレッシャーです。

 

 

人生もここまでくると、社内で評価の高い人も、そうでない人も、「社会人」としての色が強まり、「本来の自分としての輝き」を失っていきます。

 

自分が「馬」であることを忘れ「馬車」だと錯覚を起こすようなイメージです。

  

そこに、人生に対する疲れの一因があります。

 

【40代人生の疲れ】行動の決定権

f:id:ueaki:20171117043916j:plain

自分という存在が「組織の一員」としての立場に取って代わられると、生まれ持った「特権」がどんどん希薄になっていきます。

 

万人が持つ特権とは、「自分の行動に対する決定権」です。

 

  • 嫌いな奴とは口をきかない
  • 汚い生き方はしたくないから正直でいる
  • 違う人生を歩んでみたいので離職する

 

人が決めたことは、誰にも止めることはできません。

 

だから、やりたいと思ったことは、その気になれば何でもできます。

 

悪い例でいけば、犯罪がなくならない理由もそこにあります。

 

本来、人は自由だからです。

 

逆に社会的な権利と義務は、すべて与えられたものといえます。

  

【40代人生の疲れ】②思い込み

それでも「辞めたくても辞められない」と声を荒げる人が多いのではないでしょうか。

 

ただ、本当は「辞めたくても辞められない」のではありません。

 

みずから進んで「辞めない選択」をしているというのが、正確な状況分析です。

 

 

そこにあるのは制約ではなく、多くの場合、「常識の壁」です。

 

はなから夢や自己実現をあきらめる格好で、「離職」という現実的な選択肢を視界の外に追いやっているのです。

 

 人生の疲れにケリをつけるには、まずそこを強く意識する必要があります。

 

【40代人生の疲れ】現実問題の罠

f:id:ueaki:20180818185100j:plain

「辞めたくても辞められない」という主張には、得てして「現実問題」という枕詞(まくらことば)がセットでついてきます。

 

脱サラした僕からすれば、この「現実問題」こそ、むしろ冷静な判断を曇らせる諸悪の根源です。

 

ここでいう「現実問題」は、たいていの場合、会社を辞めた経験のない人が持ち出す「空想の産物」に過ぎません。

 

実際、自営の道を選ぶ場合は、「退職するまでに整えておくべき条件」というのがいくつかありますが、転職を志すのであれば、そのハードルはグッと低くなるはずです。

 

 

それ以上に厄介なのは、「いくら辞めたくても、辞めることができない」との思い込みからくるプレッシャーです。

 

この錯覚も、人生を疲れさせる大きな要因といえますが、別にいまの仕事を辞めて、違うことをやってもいいんです

 

 

 【40代人生への疲れ】痛みと心のメカニズム

f:id:ueaki:20180818185611j:plain

人はいったん「痛み」が気になりだすと、実際のダメージ以上に「痛さ」を感じてしまう生き物です。

 

とくに「痛さ」から逃げられない状況が続くと、恐怖心をあおられ、肌にジッパーが触れる感覚でさえ激しい痛みに化けます。

 

嘘だと思うなら、胡坐(あぐら)をかいて1時間、座り続けてみてください。

 

断固たる決意をもって、体をピクリとも動かさずにです。

 

「いったん気になり始めた痛みは、根本原因を取り除かない限り、消えることなく膨らみ続ける」という思考の癖がわかるはずです。

 

 

実際のところ、痛みには波があり、大きくなったり、消えたり、小さくなったりを繰り返しています。

 

だた、置かれた状況次第では、わずかな刺激であっても激痛が走る錯覚を起こすというわけです

 

 

「辞めたくても辞められない」という思い込みもまた、心に同じような影響を及ぼします。

 

つまり、嫌な状況を「凝視」しながら、「逃げ場がない」との思い込みをもって、痛みをどんどん蓄積している格好です。

 

一度気になり始めたそんな苦しみが、そう簡単に消えるわけがありません。

 

こうなると、人生への疲れは本来の100000倍ぐらいに肥大化してしまいます。

 

少なくとも「逃げ場がない」という認識は、早急になくすべきではないでしょうか。

 

 

【40代人生の疲れ】一瞬で消し飛ぶケースも

f:id:ueaki:20180818190219j:plain

ただ、「仕事を辞めたい病」が突然治るケースもあります。

 

それは、人生において極端に大きなピンチが訪れたときです。

 

家族の健康にまつわる問題や自分の命にかかわるリスクなど、考えられないような厄災の前では「人生の疲れ」が一瞬で消し飛ぶことが往々にしてあります。

 

逆に、そこで「何が一番重大切か」を悟ることもあります。

 

また、意識を別のところに向けると、ほんの些細なきっかけで、理想と現実との間に渦巻く閉塞感が解消される場合もあります。

 

もちろん、配置転換や出世などに伴い、「仕事へのやりがいや満足度が高まる」というのも、劇薬に近い効果を発揮するものと思われます。

 

 

つまり、快も不快も、ずっとは続かないわけです。

 

【40代人生への疲れ】死ぬぐらいなら辞めるべし

苦しくても仕事をやめない理由は、人によって千差万別なのでしょうが、最初から「離職」「転職」を選択肢から外している人が多いように思います

 

「子供の将来」を憂い、「会社への迷惑」を嫌い、「生活水準の維持」に腐心し、「ローンの支払い」を背負って、「世間体」を崩さずに必死で生きる…。 

 

そこには、やり遂げた者にしかわからない人生の充実感があるのかもしれません。

 

自分の親を見ていて、そう思います。

 

 

ただ僕はそれを選ばなかった。

 

VIPとのつながりも、世間体も、新聞記者という強い立場も、安定した収入も、親や妻の両親からの期待も丸ごと捨てて、別の道を選びました。

 

先々の安全・安心や体面、中途半端なステータスよりも、自分の人生に価値を見いだす方がはるかに大切だと思ったからです。

 

もし「いまの仕事が嫌で嫌で仕方がない状況」が10年も続いているようならば、手遅れにならないうちに転職や離職を具体的に検討するべきではないでしょうか。

 

 

僕は、満員電車から解放され、ドロドロした人間関係ともおさらばし、自分の意志と時間を仲直りさせたような日々を過ごしています。

 

その反面、収入のない生活に怯え、力のなさに自信を失い、家族に申し訳ない気持ちでいっぱいになることもあります。

 

ただ、会社を辞めた後悔はひとかけらもありません

 

安易な離職はおすすめしませんが、「現実問題」として別の道が常に用意されていることを、どうか忘れないでください。

 

死にたいくらい辛いのであれば、人生を切り替えるのは余裕でありだと思います

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。