プーログ

ジャーナリストから転身 40代妻子持ちが自由に生きてみた

無職父の我流空手|息子の最終決戦、起死回生の一撃も|優勝のゆくえは?

f:id:ueaki:20220202135428j:plain

こんにちは。

 

プーです。

 

11月以降連載形式で続けている親子空手編ですが、今回は息子の最終試合のもようをお届けします。

 

今大会では、息子にとって準決勝が最大の山場になりました

 

理不尽なジャッジに激しく動揺したまま、延長戦に突入した形になりましたが、気持ちの弱さを克服し、見事「優勝」をつかみ取ることができたのでしょうか。

 

上記の写真、流したのは悔し涙か、それともうれし涙だったのか――。

 

それでは、ご覧ください。

前回までのあらすじ

「スポ根漫画」のような稽古に明け暮れるプー姉弟

空手経験のない無職の父指導のもと、メキメキと実力を付け、わずか4カ月で同門の初心者のなかでは無敵を誇る強さに

2人の成長はそこからさらに加速。

とくに娘は合同組手稽古会で男子を相手に圧倒的な強さをみせつけたほか、夏季特別稽古で王者を相手に変則型の上段蹴り「逆雷」を決める一幕も。

そんな2人が満を持してトーナメントに出場した。先陣を切った弟は準決勝まで進み延長戦にもつれ込む展開に。「大人の事情」を打ち破り、トーナメント制覇なるか。

連載の初回はこちら プーログ2年ぶり再開|親子で空手に半年没頭|試合の結末は? - プーログ

延長戦へ

f:id:ueaki:20220201161032j:plain

泣いても笑っても、この戦いで勝敗は決まる。

 

延長戦は、3人の審判が必ずどちらかに軍配を上げる「マストシステム」を採用しているためだ。

 

息子にとって今大会での延長戦は初となるが、先ほどの理不尽な判定にひどく動揺している。

 

緊張で重心が上がっているのは、遠巻きに見てもわかるほどで、まったく地に足がついていない。

 

「はじめ!」

 

試合は、最悪の状態で始まってしまった。

相撲攻撃の秘密

f:id:ueaki:20220202093046j:plain

こちらに「相撲攻撃対策」ができていないとみて、敵陣営は正拳突き一本での攻撃を指示する。

 

敵陣営:「それでいい!絶対に引くなよ!」

 

 

相撲攻撃のからくりは、実は「立ち方」にその秘密がある。

 

足を膝より後ろに保ちながらグッと腰を立て、強制的に「前荷重の姿勢」をつくっているのだ。

 

これにより、身体は自然と前へ前へと傾くことになる。

 

強い圧がかけられるというより、むしろ「自らの意志で後退できなくなる」といった方が正確かもしれない

 

また、攻撃に体重を乗せやすくなるメリットもある。

 

 

ただし、この身体操作にも弱点もある。

 

 

とくに弱いのは直線的な攻撃で、「膝蹴り」「前蹴り」「横蹴り」などを出せば、ダメージを倍増させながら相手を押し返すことができる。

 

 

が、息子は何かに取りつかれたように、ひたすら「上段回し蹴り」で応戦していた。

 

父:「うわ、最悪の展開だ…」

 

実は打撃による圧のかけあいで「回し蹴り」ほど不利な攻撃はない

 

回し蹴りを出す最中にパンチを打たれると、簡単に後退させられてしまうためだ。

 

 

セコンドにつく師範代からは、絶叫のような声で指示が飛ぶ。

 

空手のことをあまり知らない妻も珍しく、大声で同じことを叫んでいた。

 

師範代:「蹴りは駄目だって!強いパンチを打つ!強いパンチだって!

妻:「パンチ、パンチよ!パンチを打ちなさい!

 

テンパりながら必死で戦う息子の耳に、大人たちの悲痛な叫びは届かなかった。

かわいそうな像

f:id:ueaki:20220202092921j:plain

息子の試合のさなか、僕は国語の教科書に載っていた「かわいそうな像」の話を思い出した。

 

戦時下の上野動物園を舞台にした、象の殺処分をめぐる悲しい物語だ。

 

「猛獣が逃げ出したら危ない」との理由から、動物が次々に「毒入りの餌」で殺されていくなか、象のトンキーとワンリーだけが毒リンゴを口にせず、生き残る。

 

その後賢いトンキーとワンリーは、餌を求めて飼育員に必死で芸をみせるが、(涙ながらに)放置され、衰弱の末、あの世に旅立ってしまう。

 

当時、涙をこらえるのに精いっぱいだった僕は、意地悪な先生に詰問(きつもん)を受けた。

 

 

先生:「トンキーとワンリーは、なぜ芸を続けたのですか?」

 

僕:「…。」

 

先生:「質問の意味わかる?トンキーとワンリーは、なぜ、芸を続けたのですか?」

 

僕:「…。」

 

先生:「さあ、答えなさい!トンキーと、ワンリーは、なぜ、芸を続けたのですかっ!」

 

 

ひたすら上段蹴りを繰り返す息子が、かわいそうな像の姿に重なった。

 

勝利の果実は、上段回し蹴りによって得られる」。

 

こうなったのは、師である僕のせいだ。

ラスト3秒前

正拳突きを出し続けるよりも、上段蹴りを出し続ける方が遥かに体力を消耗する。

 

一本調子の正拳突きに押され続ける息子は、手数の面でも負けている。

 

疲労の色も濃い。

 

 

そして、残り時間はあとわずか。

 

そこで奇跡が起きる

 

相手の突きを大きなバックステップでかわした後、残りの体力のすべてを使って、渾身の左上段蹴りを繰り出した

f:id:ueaki:20220202112951j:plain
f:id:ueaki:20220202085937j:plain
f:id:ueaki:20220202085843j:plain

足はまっすぐに伸び切り、バスンという音とともに、相手の頭を吹っ飛ばした。

 

土壇場で、カウンターの左上段蹴りがクリーンヒットしたのだ。

 

父:(;゚Д゚)「入った!

 

師範代:(''Д'')「入った!

 

妻:(♡。♡)「入った!」

 

 

相手の右あごにさく裂した左の上段回し蹴り。

 

実は、左の上段蹴りを鍛える初心者は少ないとの判断から、奥義よりも多くの時間を割いて練習してきた我流空手の「隠し玉」だ。

 

大勢が見ている前で、カウンターでミートした上段蹴りに対し、「浅い」「弱い」などの言い訳はできまい。

 

この瞬間、僕は息子の勝利を確信した。

驚愕の結末

あらためて動画で確認したので間違いない。

 

起死回生の一撃が決まったのは、終了までの残り時間わずか3秒のことだった。

 

左上段のカウンターがクリーンヒットしているのは、上段3枚の連続写真が証明するところだ。

 

 

ところが、ジャッジは違った。

 

 

審判は露骨にとぼけてみせた。

 

 

両副審も「見てみぬふり」を決め込んでいる

 

 

父:「え!?

師範代:「え、おい、入ったって!入ってる、入ってる!

妻:「???」

 

 

結果、息子は「主催団体の所属選手」を相手に、3ー0の判定で負けた。

 

あいさつに来た対戦相手の子は、泣きじゃくる息子と不機嫌に握手を交わし、その場を去った。

 

死力を尽くした相手に、なぜそんな態度を取ったのか。

 

その理由は本人にしか分からない。

我流空手の敗北

f:id:ueaki:20220202101230j:plain

ある保護者から聞いた話では、この手の微妙な判定は、フルコンタクト空手の「あるある話」という。

 

露骨な身内びいきも明らかな誤審も「起こり得ることとして覚悟しておくべき」とまで言われた。

 

ただし、相手の子が強かったのは紛れもなく、作戦で負けていたのも間違いない。

 

事実決勝は、息子が戦った主催団体所属選手の圧勝で終わった。

 

 

かくして、半年間命を燃やして空手の稽古に励んだ息子は、準決勝で敗退し「3位」という結果になった。

 

これは、中二病で無職の父が編み出した「我流空手の敗北」でもある

 

 

よその子が泣いているのを見て、もらい泣きしそうになった僕だが、不思議と涙は出なかった。

 

息子は大号泣し、トイレに隠れたまま出てこなくなったが、今回の結末は、彼にとって、ゴールではなく通過点に過ぎない。

 

成長の糧となる経験の一つだろう。

 

ともすると、もっと強くなるためのきっかけになるかもしれない。

 

 

ただ、この理不尽な結末を消化できず、娘はいつになく怒りに燃えていた。

 

「私が弟の敵(かたき)をとる」

 

娘の闘志に火がついた。

 

次回に続く