プーログ

ジャーナリストから転身 40代妻子持ちが自由に生きてみた

無職父と姉弟の我流空手【準々決勝進出】入賞かけた試合の結果は?舞台裏で涙も

f:id:ueaki:20220126150938j:plain

11月のプーログ再開以来、無職父(僕)の指導のもと、小学生姉弟フルコンタクト空手に本気で向き合う姿を描いた「親子空手編」を連載形式でお届けしております。

 

さて、息子にとって初参戦となるトーナメント試合ですが、準々決勝までコマを進め、いよいよ「入賞」をかけた一戦を迎えました。

 

ここで勝てば、3位以上が確定します

 

準々決勝ともなると、相手もさすがに強く、白熱した戦いになりました。

 

勝負の行方はともかく、フルコンタクト空手の経験がない父のインチキ指導に耐え、よくここまで勝ち上がってこられたと思います。

 

またこの一戦で、初戦以降ずっと感じていた「ある疑惑」が確信に変わりました

 

では、ご覧ください。

※一部画像の粗い写真は、プライバシーに配慮したものです。

 

前回までのあらすじ

「スポ根漫画」のような稽古に明け暮れるプー姉弟

空手経験のない無職の父指導のもと、メキメキと実力を付け、わずか4カ月で同門の初心者のなかでは無敵を誇る強さに

2人の成長はそこからさらに加速。

とくに娘は合同組手稽古会で男子を相手に圧倒的な強さをみせつけたほか、夏季特別稽古で王者を相手に変則型の上段蹴り「逆雷」を決める一幕も。

そんな2人が満を持してトーナメントに出場することになり、先陣を切った弟は準々決勝まで勝ち進むのであった。

連載の初回はこちら プーログ2年ぶり再開|親子で空手に半年没頭|試合の結末は? - プーログ

 

準々決勝

f:id:ueaki:20220126104205j:plain

準々決勝となる第3試合は、青帯の子だ。

 

息子よりも一回り大きな体格で、とても強そう。

 

青帯というのも、少し気になる。

 

 

はじめ!

 

 

試合が始まると、相手の子は上段のガードを固め、前足を上げながらケンケンで突進してきた。

 

息子はガードの上から蹴りでプッシュされる格好になり、少しよろける。

 

今度は低い体勢からの鉤突き(フック)が飛んできた。

 

これまでの相手とは比べものにならないほど鋭い攻撃だ。

 

息子はかろうじて肘で受け、後ずさる。

 

続けざまに放つ下段の回し蹴りも様になっており、鍛錬の跡がみてとれた。

 

 

血走る目からしても、完全に勝ちにきた印象だ

 

 

息子と同じくらい厳しい修行に耐えてきたのだろうか。

 

決して疑うわけではないが、とても空手歴1年未満とは思えない実力だ

 

少なくとも、優勝候補の一角であるのは間違いない。

 

 

とはいえ半年間、厳しい稽古を潜り抜けた息子も負けていない。

 

姉の強さにかすんでしまっているが、彼も目を見張るほどの成長を遂げている

 

天性の「硬いパンチ」を支える大腿四頭筋はいまやサラミのように引き締まり、打撃を通さぬ腹筋はモナカのように割れているのだ。

 

 

何より、スピードは相手の子よりも「ギア一段分」上といえよう。

 

初手で後れを取った息子だが、その後、終始トリッキーな動きで相手を翻弄(ほんろう)した。

 

相手の死角から繰り出す上段蹴りがヒットするたびに「パン」と爆ぜるような音が会場に響く。

 

得意のパンチではなく蹴りを攻めの主軸にしているのは、無職の父がYouTubeで小学生空手を研究し、練った作戦だ

 

結果、0-3の判定で息子の入賞が確定した

 

延長戦すら許さない、圧倒的な強さだった。

対戦後の挨拶で涙

f:id:ueaki:20220124095745p:plain

試合を終えた後、対戦相手のもとに親子で挨拶に向かった。

 

初戦の子とは打って変わり、大きく肩を揺らしながら腕で涙をぬぐっている。

 

きっと、彼にも積み重ねてきたものがあったのだろう。

 

ここに至るまで、子どもなりの秘めた努力もあったに違いない。

 

この残酷な結末に悔し涙を流しているのは、息子と同じ小学2年生の子なのだ

 

 

幼い子の涙に僕は胸がいっぱいになり、喉の奥が締め付けられた。

 

隣に息子がいなければ、間違いなくもらい泣きしていただろう。

 

 

不意にこみ上げる涙を押し殺し、僕は息子に声をかけた。

 

父:「もう負けられないな」


息子:「うん、わかる」

 

 

対戦相手の子はその後も、会場出口付近の廊下で嗚咽(おえつ)を漏らしていた。

 

「男同士が殴り合いをしているんだぞ。メソメソしてんじゃねえよ!もっと強くなれ!」

 

道場の指導者らしき大人に罵倒されている。

 

 

この場合「よく頑張ったね」と称えるのが正しいのか、「もっと頑張ろう」と一段の奮起を促すのが正解なのか――。

 

いずれにしても、まだ小さな子の傷心をカバーするのは大人の仕事だ。

 

子どもの性格を見誤り、その選択を間違えると、空手の試合に「トラウマ」だけを残す結果になるのかもしれない、と思った。

 

疑念が確信に

f:id:ueaki:20220124173355j:plain

息子の入賞が確定し、優勝を射程圏内に捉えたが、ただひとつ、これまでの試合をみていて、どうしてもぬぐい切れない疑念があった。

 

小2男子初心の部における「技あり」の扱いだ

 

確かに、トーナメント表に記載されるルールには「技あり」が明記されている。

 

だがその実、相手の顔面に上段蹴りをクリーンヒットさせ、残身を示しても、一度も「技あり判定」が下されたことはない。

 

もちろん「息子に限らず」だ。

 

小学生のフルコンタクト空手の試合は、YouTubeで嫌というほど研究したのだが、この数試合を見る限り、どうもこれまでとは勝手が違う。

 

「小学生低学年以下の技ありは無効」など、誰にも知らされていない独自の「裏ルール」があるとしか思えないほどだ

 

 

後で知ったことだが、大会にはそれぞれ「主催団体固有の癖」のようなものが反映されるらしい。

 

反則にシビアな大会などは有名だ。

 

 

師範もそこを心配したのか、珍しく師範代を通り越し、息子に直接助言を与えていた。

 

技ありはとってもらえないようだね。蹴りばかりで攻めるのはやめなさい

 

 

とはいえ、試合前の1カ月、ずっと練習してきたのは「技あり狙いの蹴り」だ。

 

「新奥義」もこの作戦を元に完成させている。

 

 

YouTubeで試合研究を重ねた僕の作戦が、完全に裏目に出た形だ。

 

「技あり」をめぐる疑念が確信に変わった以上、もう作戦を変えるしかない。

 

父:「いっぱい練習したけど、上段蹴りは3回まで。いい?」

息子:「どうして?」

父:「いやいや…師範も言ってたでしょう。技あり認めてくれないって」

息子:「うん。分かった!」

 

この子、本当にわかったのだろうか…。

 

僕は一抹の不安を覚えた。

 

次回に続く。