プーログ

ジャーナリストから転身 40代妻子持ちが自由に生きてみた

無職父と姉弟の親子空手【5カ月の猛特訓】他流派と初の手合わせ|驚きの結果に

f:id:ueaki:20211226201118j:plain

こんにちは。

 

プーです。

 

11月のプーログ再開以来、親子空手編をお届けしております。

 

今回は、他流派との組手稽古に挑んだ「息子の実力」にまつわる話題です。

 

5カ月に及ぶ姉弟での激しい稽古は、本当に息子を強くしたのでしょうか。

 

妻に「いい加減しつこい」と言われる親子空手編ですが、トーナメント試合のゆくえに決着がつくまで、どうかもう少しだけお付き合いください。

 

 

ではご覧ください。

 

前回までのあらすじ

父をサンドバッグにした打撃練習やプロトレーナーが開発した珍器具「BMM」での反射神経強化、杭の上でのバランス訓練など、毎晩厳しい稽古に明け暮れるプー姉弟

空手経験のない無職の父指導のもと、メキメキと実力を付け、わずか4カ月で同門の初心者のなかでは無敵を誇る強さに

夏季特別稽古での王者との一戦をへて、さらなる高みを目指すなか、今度は「他流試合」に挑む。

そこで初めて、父は息子の実力を目の当たりにするのであった。

連載の初回はこちら プーログ2年ぶり再開|親子で空手に半年没頭|試合の結末は? - プーログ

 

格上ばかりの稽古会

f:id:ueaki:20211226213307j:plain

合同組手稽古会は、空手の経験年数や試合経験の有無などによって、「初心者」「中上級者」に振り分けられた。

 

息子は「初心者」のなかに組み入れられたのだが、それでも周りは格上ばかり。

 

50人近く集まった2年生のなかで、オレンジ色の帯を締めているのは、たった3人だ

 

白帯の子に至っては、1人しかいない。

 

 

もっとも、帯色に示される階級の意味は流派によってまちまちだ。

 

が、ある程度似通った物差しの上にあるのも事実で、たとえばオレンジは「入門したての者」に与えられるカラー、緑は「上級者」、茶帯は「黒帯の一歩手前」といった具合になっている。

 

そんな一定の目安になる帯色から察するに、経験年数が「半年未満」の参加者は完全に少数派だった

 

 

ちなみに、僕が期待していた「拳法との対決」は、低学年・初心者の枠では実現せず、娘の番に持ち越されたのだが、それでも同学年との組手は、そこそこ実力を付けたであろう息子にとって、互いに全力をぶつけ合える貴重な機会だ。

 

経験年数の違いを肌で感じ取り、先ほどからずっと虚ろな目をしているが、昇級審査でみせた圧倒的な強さからして、弱い部類に入るとは思えない。

 

参加者全体での準備運動を終え、経験別・学年別にずらりと並んだ空手キッズが向き合った。

 

地獄の連続組手始まる

f:id:ueaki:20211124113844j:plain

組手の時間は2分。

 

これを30本連続で行う。

 

30本連続といっても、10本ごとに5分ほど休憩を挟むのだが、父に手抜きを固く禁じられた息子にとっては、1セットでもぶっ通しはきつい

 

「地獄ミット」などの厳しい修行がなければ、最初の10本でへばっていたはずだ。

 

また、他流試合のような形式での組手は初の経験となるだけに、精神的な重圧も相当大きいはずだ。

 

緊張にえずく息子の目が、涙目になっている

 

 

そんな息子に僕は心の中で優しく呼びかけた。

 

 

大丈夫だよ。君は誰よりも練習を積んできたのだから」。

 

 

少なくとも、同格の相手に負けることはないだろう――。

 

そんな父の予想は、初戦で裏切られる結果になった

 

相手は同じオレンジ

f:id:ueaki:20211226215453j:plain

初戦の相手はオレンジ帯だ。

 

身体は息子よりも1回り大きいが、息子の肩慣らしにはちょうどいい相手かもしれない。

 

 

開始早々、息子が奇襲の上段蹴りを放った。

 

先ほどまでえずいていた我が子が先に仕掛けるのは、意外だった。

 

 

が、それ以上に驚いたのは、対戦相手の反応スピードだ

 

奇襲の上段蹴りをあっさりかわしてしまった

 

それもバックステップではなく、上体を後ろにそらせての「最小限の動き」でだ

 

そのまま、お手本のような下段蹴りを叩きこむ。

 

脛で打つ、とてもきれいなフォームだ。

 

 

え!?嘘…」

 

僕は驚愕した。

ザ・カラテ

実は息子の空手は、キックボクシングの動きに近く「動いて当てて、喰らわずに打つ」スタイルだ。

 

対する相手は、ストロングスタイルの「ザ・カラテ」といったところ。

 

「ザ・カラテ」は小学校低学年に似つかわしくない「どっしり」とした構えから、3発分の攻撃を1回ですべてチャラにするような、重い攻撃を浴びせるスタイルだ。

 

重さはあっても鈍さはなく、素早い動きにもきちんと対応できていた。

 

「同じ場所にいると危険」という父の教えを守り、前後左右へと動き続ける我が子に対し、「ザ・カラテ」は無駄に追わず、その場で向きを変えて対処している。

 

 

技にも切れがあり、そこには幾星霜を重ねた反復練習の跡があった。

 

とくに敵の死角に入り、相手の振り向きざまを狙って放つ下段蹴りは見事だ。

 

息子は身体を「くの字」にして、後方に退いていた。

f:id:ueaki:20211118144206j:plain

 

 

この男の子、とてつもなく強い。

 

腰に巻くオレンジ帯が偽物か、さもなくば「本物の空手家のご子息」に違いない。

 

 

とはいえ息子よ。

 

いま悶絶させられるその技は、君も練習してきた技ではないか…

 

息子の実力

f:id:ueaki:20211226201836j:plain

出鼻をくじかれる形となった息子だが、彼は決して弱いわけではなかった。

 

ザ・カラテに一矢報いることはできなかったものの、黄や黄緑などの上帯を圧倒する場面や、新奥義「霞楔」(かすみくさび=ハイキック版猫だまし)をクリーンヒットさせる一幕、相手次第で手加減する配慮などもみせた。

 

途中、中上級組から流れてきた子にも「真っ向勝負」を挑み、押しも押されぬ激しい打ちあいを演じた。

 

息子は組手を1セット終えるごとに口数が減り、最後は髪の毛が汗でずぶ濡れになっていたが、何とか最後までやり通した。

 

 

ただ、いまのままではトーナメントでの優勝の目は薄い。

 

空手の頂(いただき)を目指す子の稽古の凄まじさは、「地獄ミット」どころではないのかもしれない。

 

 

とはいえ、これ以上修行で子どもに負荷をかけるのは、2人が望まぬ限り、非効率かつ非合理的かつ非人道的だ。

 

もちろん、非効率と非合理の先にしかないものがあるのも事実だ。

 

が、むしろ、教える側の僕自身に努力の余地があるに違いない。

 

たとえば「小学のフルコンタクト空手の試合研究」と「稽古へのフィードバック」などが想定される。

 

 

実はこの判断が後の試合で裏目に出てしまうのだが、当時はそんな「大きな落とし穴」があるのを知る由もなかった。

 

 

次回に続く。